最新情報・レポート

消臭脱臭に関する最新情報やレポートを皆様にわかりやすくお届けいたします。

ペットの消臭剤やスプレー・置き型などおすすめアイテムで除菌&消臭

 ペットの消臭剤やスプレー・置き型などおすすめアイテムで除菌&消臭

ペットの消臭剤は、においが気になる箇所やにおいの種類によって使い分けることがおすすめです。なぜなら、消臭剤にはスプレー、置き型、シートタイプなどがあり、それぞれがもつ効果は異なるためです。

ペットの消臭アイテムは、市販の製品だけでなく自作することも可能です。消臭剤の成分に不安を感じる人は、自作の消臭アイテムを試してみましょう。

当記事では、消臭剤の効果や選びかただけでなく、ペットのにおいの原因についても解説いたします。ペットのにおいに悩んだときの、参考にしてみてください。人もペットも安心して生活できるような、よりよい環境をつくっていきましょう。

ペット用消臭剤の選びかた|置き型・スプレー・シートタイプ

ペットの消臭剤は、タイプごとに使いかたや効果に違いがあるので、どれでもよいというわけではありません。効果的に消臭をおこなうには、まず消臭剤がもつ特徴について知りましょう。ペットのにおいがついている箇所ごとに、使用する消臭剤を選ぶことがおすすめです。

置き型消臭剤がもつ効力

置き型消臭剤は、置くだけでイヤなにおいに効くというアイテムです。部屋の空気のにおいを消臭することができます。置くだけなのでとても簡単で使いやすい消臭剤です。

ただし、部屋の壁やクッションなどにペットのにおいが染みついている場合、このアイテムでは根本的なにおいの原因を断つことはできません。置き型消臭剤は、部屋を消臭するとともに、においが染みつかないように予防するアイテムとしても使うことがおすすめです。

スプレータイプがもつ効力

スプレータイプの消臭剤は即効性が高いです。部屋の空気だけでなく、床や寝具、クッションについたにおいも消臭することができます。また消毒効果があるものが多いため、ペットのそそうの後始末にも活躍するアイテムです。

シートタイプの消臭剤がもつ効力

オシッコなどにおいの原因ともなる汚れをふき取る際に役立つのが、シートタイプの消臭アイテムです。ティッシュにスプレー消臭剤を吹きかけ掃除することもできますが、シートタイプのほうが消臭剤が十分に染み込んでいます。また、シートのほうがティッシュよりも丈夫ですので、しっかり拭き掃除をすることが可能です。

香りの少ない消臭剤を選ぼう

消臭剤を選ぶときは、香りが少ないものがおすすめです。香りには好みがありますし、強いにおいで上書きする方法では、問題のにおい成分が取り除けていません。ペットのにおいを取りたいときは、香りでカバーするものではなく、消臭効果と殺菌効果があるアイテムを選んでください。

強力すぎる消臭剤は危険であることも!不安な人は自作してみよう

強力すぎる消臭剤は危険であることも!不安な人は自作してみよう

消臭スプレーには、「第四級アンモニウム塩」などの危険な成分が入っていることがあります。しかし、成分表示には「除菌成分」などと書かれており、第四級アンモニウム塩とは表記されていないことが多いです。

第四級アンモニウム塩のにおいを嗅ぐと、頭痛、目やのどに異常が発生することがあります。消臭剤の成分に不安を感じる人は、自作の消臭アイテムを活用してみましょう。

以下にて、ミョウバン水・重曹水・クエン酸水のつくりかたをご紹介いたします。スプレーボトルに入れ、においのある個所に吹きかけたり、布巾に染み込ませ、拭き掃除に使ったりもできるアイテムです。

「ミョウバン水」のつくりかた

ミョウバンを料理に使ったことがある人は多いかもしれません。市販では、「焼きミョウバン」という名前で売られていることが多いです。ミョウバンは酸性であるため、アルカリ性のにおいの消臭に効果が期待できます。

ペットボトルに1.5リットルの水とミョウバンを50グラム入れ、よく溶かします。最初は水が濁っていますが2、3日で透明になりますので、誤飲にご注意ください。

水が透明になったらミョウバン原液の完成です。掃除に使うときは、このミョウバン原液を10倍に薄めて使ってください。

「重曹水」のつくりかた

重曹は弱アルカリ性であるため、ペットのにおいを取る効果も期待できます。500ミリリットルの水に、重曹をスプーン2杯ほど入れ混ぜてください。その際にぬるま湯を使うと、重曹が溶けやすくなります。

「クエン酸水」のつくりかた

クエン酸は弱酸性ですので、アルカリ性のにおいトラブルの軽減効果があります。つくりかたは重曹水と同じです。500ミリリットルの水に、スプーン2杯ほどのクエン酸を溶かしてください。

紅茶の葉やコーヒーの粉を使った消臭方法

置き型の消臭アイテムのつくりかたをご紹介いたします。使うものは紅茶の葉、またはコーヒーの粉です。これをフィルターに入れ、中身がこぼれないようしっかりと口を閉めてください。香りがよいうえに、とても簡単につくることができる消臭アイテムです。

ただし、犬や猫にとって、コーヒーに含まれるカフェインは毒となります。この置き型消臭アイテムを使うときは、ペットが舐めてしまわぬよう気をつけてください。

消臭剤の安心・安全な使いかたをマスターしよう

市販の消臭剤を使うときの注意点やおすすめの使いかたをご紹介いたします。よりよく活用して、ペットのにおいトラブルを解消していきましょう。

置き型の消臭剤の使いかた

置き型消臭剤は、置きっぱなしにできる点から、スプレー、シートタイプと比べると外に出ている時間が長い消臭アイテムです。そのため、目を離したすきにペットが消臭剤を食べてしまうかもしれませんので、ペットの手が届かないような場所に設置しましょう。

しかし、猫などジャンプ力のあるペットを飼っているご家庭では、それが難しい場合もあります。そのときは、置き型消臭剤を使っている部屋にペットを入れないという方法もおすすめです。

スプレータイプの使いかた

スプレータイプの消臭剤には、アルコールが入っているものがあります。アルコールが入っているタイプは消臭力がある分、壁やものに吹きつけた際に色が落ちる原因となります。

ノンアルコールのほうが色落ちしにくいといわれていますので、気になる人はノンアルコールタイプのものを使用してみてください。目立たない場所に一度試してみて、色落ちがないか確認してから使いましょう。

シートタイプの使いかた

そそうをしやすい子犬、子猫のお世話にはトイレで流せるシートタイプのものを使ってみてください。トイレで素早く処分できるので、とても衛生的です。

また、商品によっては、床やものだけでなく、ペットの口まわりやおしりを拭くことができるものもあります。ペット自体が放つにおいをシートで拭き取ることでおさえ、部屋中に広がることを予防しましょう。

どうしても取れないにおいは業者に相談が可能です

掃除をしても市販のものを使っても、部屋のにおいがどうしても落ちないことがあります。においを落とそうと強くこすったりすると、部屋にダメージを与えるおそれがありますので、消臭のプロに相談してみることがおすすめです。

消臭や脱臭、消毒などをおこなっている業者があり、においのトラブルを解決してくれます。においのトラブルは、悪化すると近隣住民からのクレームなどにも発展するおそれがある問題です。業者によっては、オフィスや倉庫、店舗などの消臭・脱臭も請け負っています。

しかし、すぐに業者に頼るのは気が引けるという人は多いことでしょう。弊社では消臭・脱臭の業者をご紹介することができます。無料相談窓口を設置しておりますので、迷ったときはぜひご利用ください。

ペットのにおいが強いときはにおいの原因をつきとめてみよう

ペットのにおいが強いときはにおいの原因をつきとめてみよう

もともと動物とは、人間にはない独特なにおいを発するものです。そのためペットと生活する限り、完全ににおいを取ることは難しいかもしれません。

しかし、においが強い場合はなにかが原因となっていることがあります。そこで、ペットとして飼われていることが多い犬と猫に焦点を当て、においが強まる原因についてご紹介いたします。

犬のにおいの主な原因

犬の発するにおいの原因は主に、体臭と口臭です。シャンプーをおこなって、犬の体臭をおさえましょう。ただし、シャンプーをしすぎるとかえって体臭が強くなることがありますので、月に1回の頻度でおこなうことがおすすめです。

口臭の原因は、歯の汚れや歯周病といわれています。犬の口のにおいが気になる人は、口の中の汚れを確認してみましょう。

猫のにおいの主な原因

猫は毛づくろいをすることで、自分のからだをキレイにしています。しかし、子猫や毛づくろいが上手くできない猫の場合、体臭が強くなることがあるのです。このようなときは、ブラッシングやシートを使って、お手入れをしてみてください。

肛門腺の確認をしてみよう

肛門腺は、犬と猫どちらにもあります。肛門腺に分泌物がたまると、ペットのにおいが強くなる原因となります。また、肛門腺の炎症にもつながりますので、月に1回ほどの間隔で肛門腺を絞り、たまった分泌物を排泄させてあげてください。やりかたがわからないときは、動物病院にて相談してみることがおすすめです。

まとめ

ペットのにおいは放置すると、壁やクッション、カーテンなどに染みつくので、そうなる前に消臭対策をおこないましょう。市販の消臭剤でも、においが染みつく前であればにおいを取り除くことが可能です。市販の消臭剤に含まれる成分に不安を感じる人は、消臭アイテムを自作することもできます。人やペットのからだにも、影響の少ないものを使いましょう。

部屋ににおいが染みついている場合、市販のものを使っても自分ではどうにもできないことがあります。その際は、プロに依頼することができますので、相談してみることがおすすめです。

弊社では、お部屋やご自宅のにおいトラブルを解決できる業者を無料でご紹介しています。オゾン脱臭や光触媒などを使い、問題となっているにおいの脱臭や消毒などが可能です。無料で相談できる窓口がございますので、においでお困りの際はぜひご活用ください。

通話料無料!携帯電話・PHSもOK!

0800-805-7251

24時間365日、日本全国受付対応中!

無料相談はこちら

利用規約はこちら

上枠

CM

BSニュース 日経プラス10

「日経プラス10」で当社の事業紹介ならびに、仕事の流れが紹介されました。

下枠

私たちが24時間365日サポートいたします

0800-805-7251

  • あおやま
  • いりやま
  • くどう
  • かねだ
  • えんどう
  • いとう
  • きまた
  • よしだ
  • むらかみ
  • たけした
  • たまがわ
  • てらさいもと
  • かとう
  • ひらの
  • たがわ
  • いしい
  • くの
  • ののむら
スタッフが待機中!
  • お急ぎの方へ
対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

選ばれる4つの理由

  • 0800-805-7251
  • お急ぎの方へ
  • 無料メール相談窓口へ
  • 無料現地調査の依頼